女性が健康的に痩せられる「女性の為のパーソナルトレーニング」今ならお得な体験実施中!東京中央区・月島・勝どき・豊洲等からどうぞ。

東京中央区・月島・勝どき・豊洲周辺で
パーソナルトレーニング・ボディメイクなら

女性の為のパーソナルトレーニング

〒104-0051 東京都中央区佃2-2-9 フィットネス&スパNASリバーシティー21
               ➣専用駐車場完備

営業時間
月、水、木:10時~22時半
土、日、祝日:10時~20時半

 
休業日
  金曜日

無料相談・お問合せはこちらから。24時間受付中

時短!寝る前痩せる4つのストレッチ!痩せ体質ルーティンをご紹介。

30代以上運動が苦手な女性をパーソナルトレーニングで指導させていただいている中で良く聞かれることがこれ。

 

『時間がない時などに、これだけはやった方が良いという事って何ですか?』

 

単刀直入にお答えさせていただきます!

 

 

『寝る前の痩せる股関節4つのストレッチ』

 

 

  • 仕事が忙しかったり
  • 家事や子育てもやらなければいけない

・・・

 

そんな状況で運動が苦手だったり、運動自体が嫌いだったりしたら家で運動をしたりすることって普段よりハードルが高くなりますよね(汗)

 

かといって何もやらないと習慣化にならない・・・・

 

成果を出すには、やっぱり継続してやることが何よりも大事・・・

 

わかってはいるけど

 

「楽に、簡単に・・・」

 

という言葉に飛びついてしまいがちですよね(汗)

 

 

でも結局、成果が出ない・・・

 

だからこそ運動を習慣化して

  • 健康的に痩せたい
  • いつまでも美しくいたい

と思われる方が多いですよね。

 

 

そこで、忙しい時でも時短で簡単にできる運動を覚えておけばサクッとできて習慣化という火を消さず燃やし続け、本当の習慣化にしていけるってわけですね!

 

習慣化ができれば「痩せ体質」ができ上ったも同然です!!

 

 

という事で本日は、そんな時にやっていただける、時短でサクッと簡単にできる簡単にできる

 

『寝る前痩せるストレッチ』

 

をお伝えしていきます。

 

 

股関節のストレッチは、むくみ解消にも効果的なのでストレッチのレパートリーの1つに加えて痩せ習慣化につなげてくださいね!!

 

 

意志が弱いから3日坊主になるのではない!

運動が苦手だったり嫌いな女性に多い「ある考え方」があります。

 

それは

 

「これをやらなければいけない」

 

と決めてしまうこと。

 

これをもう少し突っ込んで言い方を変えたらこうなります。

 

やれることが少ない

 

||

 

レパートリーが少ない

 

運動苦手がだったり運動を始めたばかりの頃はできることが少ないんです。

 

料理に例えたらレパートリーが少ない状態です。忙しい時、時間がない時に凝った料理はしないですよね。時短で簡単にできる料理をしたり、時には出前を取ったりお惣菜を買ってきたりしますよね。

 

それと同じで、時短で簡単にできる運動メニューのレパートリーがあればあるほどそういった状況でもなんとか運動を行うことができて乗り越えることができます。

 

時間がない時でも「完璧にやらなければいけない」と考えてしまうと誰だって「今日はやらない」となってしまいます(汗)

 

そして、習慣化できていない段階では、今日やらなかったことで明日も明後日も来週も『やらなくなっていってしまうきっかけ』になりがちです(汗)

 

これは意志が弱いとかの話ではなく科学的に証明できる話なんです。

 

専門用語で

「ホメオスタシス」(恒常性維持機能)

と言います。

 

一定の状態を維持しようとする働きの事です。

 

ボディメイク・ダイエットにおけるホメオスタシスの説明

 

分かりやすい例を挙げると

 

「寒いところに行ったときに体が勝手に震えます。これは体を動かすことで体温が下がらないように現状を維持しようとする無意識に起こる行動です」

 

 

要するに

 

「常=いつもの状態」

 

を維持する無意識に働く機能です。

 

実はこれ、厄介なことに心にも働くんです(汗)

 

いつもの状態=安心、楽な状態

 

||

 

運動をしないでくつろぐ

 

この「いつもの状態」に引き戻すホメオスタシスの力ってめちゃくちゃ強いんです(汗)

 

習慣化するにはホメオスタシスという強敵に勝つ必要があるんです!!

股関節を優先的に伸ばしていただきたい理由

本日ご紹介する運動は

 

寝る前に行う痩せるストレッチ!股関節を伸ばす簡単にサクッとできちゃう4つのストレッチです!

 

筋トレよりもストレッチの方が伸ばすだけなので辛くない分、行うハードルは低くなります。

 

そして、なぜ股関節を伸ばすのかというと・・・

 

股関節が硬いと

■リンパの流れが悪くなって、「むくみ」やすくなります。 そして脚が太くなります(汗) 

(リンパの流れが悪くなる → むくむ → 脚が太くなる) 

 

■骨盤周りが歪んでしまう原因にもなります。 すると、日常の中での動きの質が下がって 腿前の張りが酷くなったり、 お尻がたるんできたり姿勢不良が起きたりします。

 

人間は日常の中で股関節を9割使って生活していて、肩関節はわずか1割しか使っていないと言われています。という事からも1日が終わって寝る前に良く使った股関節のケアとして股関節をストレッチで伸ばしていただきたいんです!!

 

股関節を良い状態にしておくことこそが痩せ体質を作る最大の近道と言っても過言ではありません!!

股関節のストレッチを毎日少しづつ行った人のビフォーアフター

脚のケアをした女性のビフォーアフター画像

股関節周りの筋肉ケアだけでこの変化です。メチャクチャ頑張って食事制限をしたり激しい筋トレを毎日されたわけではありません。

 

ストレッチやセルフマッサージを毎日された結果です。毎日といっても今日のお話の様に疲れているときや時間がない時は時短でストレッチを1つだけにしてみたり、寝る前にできないときは朝に回す日があったり。こんな風にして臨機応変に行ってなんとかこなして継続された結果なんです。

 

これ体脂肪が落ちて痩せたように見えますがむくみが取れた変化なんです。体組成計で測ってみても脂肪が減った量よりも水分が減った量の方が大きいです。

 

とても綺麗に引き締まっていますよね!

 

筋肉量が少ない女性にとってリンパ液を流すポンプの役割をする筋肉がサボりがちです。また現代ではデスクワークや便利になったために日常生活の中でほとんど動かなくなってしまっていることもリンパが滞る原因です。

 

常にむんでいる状態と言っても良いくらいです(汗)だからちょっとしたストレッチやセルフマッサージでリンパを流すだけで見た目にも結構スッキリするんですね。

 

筋トレやるよりストレッチの方が楽ですよね(笑)寝る前の痩せるストレッチ!やらない手はないでしょう~って感じです!!

 

「寝る前の股関節4つのストレッチ」やり方を解説

各ストレッチ1ポーズゆっくり15秒間くらいキープしていきましょう。全てのストレッチに共通することは息を止めずにリラックスして行うことです。

 

詳しいやり方は動画で確認して見て下さいね。

 

 

1つ目「腿前付け根のストレッチ」

姿勢改善パーソナルトレーナー安沢が腸腰筋を伸ばす様子
腸腰筋

腸腰筋(ちょうようきん)を伸ばしていきます。

 

股関節の付け根の筋肉です。

 

鼠径部には4代リンパ節がありますのでこの筋肉を伸ばすことで滞りがちになる鼠径部のリンパ液を流していきましょう。

 

また、この筋肉が張ってしまうと骨盤を前に引っ張って倒します。反り腰になる原因の筋肉でもあるんです。反り腰からくる腰痛の根本原因でもあります。腰痛がある方は、この筋肉をしっかり伸ばしてあげたいところです。

 

2つ目「腿前のストレッチ」

大腿四頭筋

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)を伸ばしていきます。

 

この筋肉も女性がとても張りやすい筋肉です。ヒールを履く女性は特に張りやすくなります。つま先立ちになるので前重心になります。そして、歩く時に足を前に出すと膝を伸ばしずらくなるので常に膝を曲げた中腰姿勢のような姿勢で歩いてしまいます。

 

結果、腿の前がガチガチ、パンパンに張ってしまう状況に・・・

 

要するに腿の前ばかりを使って歩いてしまいがちになるんです。この姿勢では本来使うはずのお尻や太もも裏の筋肉が使われないので、どんどん衰えてお尻が垂れてくるという恐ろしい事態になってしまうんですね(汗)

 

さらに言ったら腿の前を使いすぎてストレッチなどのケアをせず、ほったらかしにしておくと膝が痛くなってくる原因にもなるんです。寝る前にしっかりとこのストレッチで伸ばして痩せる体質を作っていきましょう!!

 

3つ目「内腿のストレッチ」

内転筋

内腿の筋肉、内転筋(ないてんきん)を伸ばしていきます。

 

この筋肉の状態は、経験上極端に2つのケースに分かれることが多いです。

 

■ゆるゆるで緩んでいるケース

※この場合、緩んでいるのでストレッチで伸ばすと心地よいくらいの感覚を感じるか何も伸び感を感じないかです。

 

■ガチガチに固まっているケース

※この場合、ストレッチのポーズをとることすらままならないくらい固まっています。

 

やはり鼠径部の筋肉ですからしっかり伸ばしてリンパ液を滞らせないようにしていおきたいです!寝る前にしっかりこのストレッチで伸ばしてリンパを流して痩せる体を作っていきましょう!!

 

 

4つ目「お尻のストレッチ」

大殿筋

お尻の筋肉、大殿筋(だいでんきん)を伸ばしていきます。

 

日常生活の中での動きは9割が股関節という話でした。股関節の動きを大きく制限する筋肉の1つです。この筋肉も常に良い状態をキープしておきたい筋肉ですね。

 

特に長時間デスクワークをしている方は腿の裏とお尻の筋肉が癒着して固まってしまい、股関節の動きを硬く小さくしてしまいます。

 

お尻の筋肉が硬くなると日常生活の中での消費カロリーも少なくなるという事なんです。

 

要するに痩せづらくなってしまうんです(汗)

 

毎日の痩せ習慣ケアとして寝る前に、このストレッチでしっかりと伸ばしていきましょう!!

 

 

時間があるときはこちらも合わせてやって見て下さい!!

時間があるときはこちらも合わせてやって見て下さい!!

フォームローラーをお持ちの方はフォームローラーを使った「セルフマッサージ」を今回紹介した「寝る前痩せるストレッチ」と合わせてやっていただけると特に脚痩せ効果が抜群ですので是非やって見て下さいね!!

 

 

パーソナルトレーニングジムのパワーラックの写真

この記事を書いた人

安沢 明也(あんざわ あきや)

女性専門姿勢改善ボディメイクパーソナルトレーナー。

指導歴15年以上、指導者数のべ1万人以上、成功率、リピート率8割以上という実績で運動苦手な30代以上女性専門でマインド、姿勢から改善するパーソナルトレーニングを行っている。

また、現在はパーソナルトレーナーのコンサルティングも行う。集客ができて、お客様に寄り添った接客のできるパーソナルトレーナー育成にも力を入れている。

→詳しいプロフィールはこちらから

営業時間

営業時間

月、水、木:10時~22時半
土、日、祝日:10時~20時半

休業日

      金曜日

お問合せ

体験お申し込みはLINE、メールフォームより受付しています。

東京中央区・月島・豊洲・勝どき等でパーソナルトレーニング・ボディメイクなら
「BIKIN 女性の為のパーソナルトレーニング」
24時間受付中!!

ジム アクセス

住所

〒104-0051
東京都中央区佃2-2-9
「フィットネス&スパ
NASリバーシティー21」

■専用駐車場完備

地下鉄月島駅徒歩8分
JR八丁堀駅徒歩15分

    
ボディメイク動画講座プレゼント  ▶